ぐばびぶべぼほわあ-
さくまあきら、土居孝之、青木澄江、榎本3○歳。
ゆう帝、ミヤ王、キム皇、ファミコン神拳、ジャンプ放送局。
ジャンプの巻末のほうに、ジャンプ放送局という読者投稿のコーナーがありました。
どういう場面でどのキャラが言ったかは忘れましたが、ぐばびぶべぼほわあーと叫んでいました。
その昔、週刊少年ジャンプで連載されていた北斗の拳が大流行りでした。
ケンシロウにやられた小悪党が、あべしーとか、たわばーとか、ひでぶーとか叫んで吹き飛んでいました。
その流れで、ぐばびぶべぼほわあーが誕生したんだと思います。
昭和から幾星霜。令和の時代。
ふいに頭に浮かびました。
失敗して、やっちまったと思った時、おうおうそういえば、ぐばびぶべぼほわあーってあったなあ。
いやいや、これはぐばびぶべぼほわあーっじゃないわ(笑)
あるていど長く生きてくると、愛すべきしょおもない言葉って、たまってきますね。
こういうような くすっとなるようなものを味わうのもまた、おもしろいものですね。
夏の朝の散歩
夏の朝の散歩。
川沿いの道を歩く。空は青くて、広い。
飛行機雲が流れて、太陽に吸い込まれていく。
木漏れ日の中を歩いていると、自分が風景に溶けていくような感覚になっていく。
中学生か高校生のサッカー。青色のチームはカウンターが上手で、ゴール前から2回も得点をあげた。
雨の上がった翌日。天気はいいが、気温はそれほど上がらない。少しむしむししているが、気持ち良く歩ける。
自由と不自由(制約や制限)について、考える。
自由の方がいいけれど、することがないと、おそらく怠惰・無気力につながるかもという、なんともつまらない考えが浮かぶ。自由と不自由を自由に行き来できるのがいいかな、なんていうとってもいいかげんな結論にたどり着く。
愛犬が隣の部屋で吠えている。
ここに来て、遊んでちょうだいって言っているのだ。
それを無視して、これを書いている。
さっきまで、1時間以上、一緒に散歩をしたので、僕のほうは満足している。
彼女にはまだ、足りないかもだけど・・・
散歩をする自由、これを書く自由、当たり前だけど、時間がないとできない。
じっさい、仕事やあれやこれやに時間を使ってしまっていて、書かないままにずいぶんと経ってしまった。
別に仕事ではないので、わるいことではないけれど・・・
なんだかんだで過ぎていく日常。ゆっくり味わえることのありがたさ。
大切なものは目にはみえない。
自分の気持ちもがまんや無視をしていたら、だんだんと植物がしおれるように、その気持ちはなくなっていく・・・
年をとって、役割や責任も増えてきて、少しずつ少しずつ考えや行動が保守的になってきているような気がする。なかみはあまり変わってないんだけれど・・・・
もう少し、自分のしたいことを尊重してみるのもいいかもって思う。
もう少し、新しいことをやってみるものいいかもって思う。
心が楽しいって思うことを。ムダなことを。気負わずに。
繰り返す同じような日々にちょっとしたスパイスになるかもしれない。
書いて頭がスッキリしたし、シャワーでも浴びよう
2021年 GW の過ごし方(自己満足!)
コロナ禍の中のGW、私はおおむね満足できる時間を過ごしました。
どんなだったかについて書いてみます。
1. 同居家族とゆっくり過ごす。帰省はできないので、他の家族とは電話で近況を話しました。
2. 仕事。職場に顔を出し、仕事をしたり、調べ物をしたりしました。これは、普段と同じですね。
3. 読書。僕は本が好きなので、思う存分読書をしました。
4.ダラダラする。朝寝坊。これは休みの醍醐味ですね。
5. お酒を楽しむ。ワインやBENICHUの梅酒を飲みました。美味しかった。
6. ゲームをする。ドラゴンクエストビルダーズを引っ張り出してきて、やりました。いまさらですが、伝説の防具なしで、りゅうおうを倒しました。
7. 歴史のテレビや本を見る。NHKの歴史探偵という番組で、関ヶ原の戦いについて取り上げていました。関ヶ原の西方に玉城という陣城跡があり、とても大規模なものであったようです。調査で戦国期のものの可能性が高いようで、今後調査が進めば、関ヶ原の戦いの様子がさらに詳しくわかるのではないかと思います。
アニメのキングダムも楽しんでいます^^
8. 片付けや家事をする。気になっていたところを片付けました。また、食事を準備(野菜を切ったり、肉を焼いたり、ご飯などを温めたり)しました。普段しないことなので、楽しみつつやりました。食洗機の使い方も習いました。やってみると簡単で面白かったです。
9. 筋トレ。あまりサボらずできました。
10. お風呂にゆっくり入りました。spotifyを流しながら入るのが、気に入っています。
11.音楽を聴く。新聞・雑誌などで出てきた国の音楽を聴いています。ふだん聞かないリズムであったり、聴いた頃があるようなもの、ポップなものやエスニックなものなどいろいろあり、興味深かったです。
読書、歴史関連、ゲームをして、充実した休みを過ごせました(自己満足!)。
旅行はできませんでしたが、来年はできるかなあ・・・
明日から仕事です。ぼちぼち頑張ります。
新型コロナワクチンを打ちました(1回目) インフルエンザワクチンとの比較も
新型コロナワクチン(ファイザー・ビオンテック社製 コミナティ)を打ちましたので、どうだったかを書いてみます。
毎年、インフルエンザワクチンも接種しておりますので、その比較もしてみたいと思います。
私は、アレルギー性鼻炎持ちですが、免疫不全やその他の重篤な基礎疾患は持っておりません。
4月16日(金)午後2時に新型コロナワクチン(コミナティ)を打ちました。
インフルエンザワクチン(皮膚の下に注射する:皮下注射(皮下注))と違って、筋肉の中に注射をする(筋肉注射:筋注)ので、より痛いのではないかと言われておりましたが、ほとんど痛みはありませんでした。皮膚を刺すときに少し痛いくらいで薬剤注入時の痛みはほぼなくて、皮下注の方が痛いと思いました。
出血はほぼ皆無でした。
(ワーファリン、プラザキサやエリキュースなどの経口抗凝固薬をのんでいる方は出血を助長する恐れがあるので、2分くらい接種部位を押さえていた方がいいようです)
15分間、近くで様子をみました。接種した左腕が少しだるい感じがしてきましたが、特に気分不良、じんましん、呼吸状態の悪化などはみられませんでした。
その後、仕事に戻りました。通常業務は特に問題はなく、可能でした。左腕のだるさと後頚部のだるさがありました(首のは肩こりのような感じでした)。接種部位の痛みは特にありませんでした。
その後、徐々に体全体がだるい感じが出てきました。
体全体のだるさは18時頃にピークとなり、冷や汗も出てきました。少しあせりましたが、脈拍を確認すると72回/分で、脈もしっかりと触れていましたので、少し休むことにしました。
10分くらいで落ち着きました。
その後、ピークは過ぎたものの体のだるさは続きました。
帰宅し、夕食を食べました(食欲は変わらずあり^^)。だるかったので、入浴は止めておきました。
私は入浴をやめましたが、接種当日に入浴ができないわけではありません。
夜は読書をして過ごしました。特に集中力が落ちるなどはありませんでした。21時くらいには、体全体のだるさはかなり改善しておりました。
夜になって、左肩を動かすと痛みが出てきました。動かさなければ、特に痛みはありませんでした。
23時頃、早めに就寝しました。
いつもに比べると、睡眠は浅いようでした。後頚部のこりのようなだるさと接種部位を下にすると鈍痛があり、それが気になりました。
4月17日(土)。
朝は午前7時30分くらいに起きました。
左側のこめかみから目の奥(外側)にかけて鈍い痛みがありました。拍動性ではなく、じわーっとするような痛みでした。
一方、全身のだるさはかなり良くなっていました。
接種部位の痛みはありませんでした。しかし、クシで髪をとこうとして、腕を上げた時に痛みがありました。前に(新型コロナワクチンを)打った人から、腕が上がらなくなったというのを聞いていましたので、これかと思いました。
左肩の三角筋が収縮するように腕を横に上げていく(外転)と上腕が地面と水平になるくらいで、痛みで上がらない状態でした。しかし、外転しないと全く痛みがなく、また、腕を下げるとすぐに痛みは軽快するので、不思議な感じでした。
寝て、左腕を外転させると痛みは少しありますが、頭の上まで上がりましたので、腕の重さの負荷に痛みによるストッパーがかかっているようでした。
この時、接種部位を確認しましたが、赤くなったり、腫れたりはしていませんでした。
朝の体温は36.5度でした。
午後には、こめかみの痛みもいつの間にか消失しており、だるさも消失しました。
また、左肩を横に上げた時の痛みは残っていましたが、それもだんだんと上げられるようになりました。
4月17日は通常の休日のように過ごせました(外出・運動はしませんでしたが・・・)。
4月18日(日)
左腕を大きくあげると接種部位にわずかに違和感があります。しかし、それ以外は特に問題はありません。体温は36.5度でした。
以上が、私の新型コロナワクチン(コミナティ)接種1回目の経験です。
インフルエンザワクチンとの比較
筋肉注射は痛くない。皮下注射の方が痛かったように思います(薬剤注入時)。
全身のだるさ:インフルエンザワクチンでもだるくなりますが、それより、倦怠感は強かったです。
接種部位:インフルエンザワクチンの時には、痛みによる腕の外転の制限は経験したことがありませんが、コミナティでは上記のようにみられました。腕を動かさなければ、痛みはほとんどありませんでした。赤くなったり、明らかに腫れたりはしませんでした(少しは腫れていたかもしれません。自分での確認ですので、ご高配ください)。
感想
新しいワクチンですので、いろいろな御意見があると思います。
体のだるさや接種したところの炎症などは、体がワクチン(ワクチンにより作られたウイルスの成分)に対して、抗体を作る反応でもあるので、致し方がないかなと思います。
個人の経験ですが、このワクチン接種は大部分の方には充分、許容できると思います。
翌日に熱が出やすい等の副反応の話を聞くことが多かったですが、私の副反応のピークは接種の約4時間後でした。、翌日の勤務だけでなく、当日の勤務も考慮する必要があるかと思います(稀な重篤は症状が出なかったとしても)。
新型コロナワクチン(コミナティ)を打ったら、実際どうだったのかを個人的な経験で書いてみました。ご参考になれば、幸いです。
新型コロナウイルス感染症について・・・雑感
新型コロナウイルス感染症について、雑感を述べたいと思います。
東京や大阪の知事が今週末の外出自粛要請を出しています。他の県も東京への移動を控えるように要請しています。
新型コロナウイルス対策ダッシュボードより
日本での感染の広がりは今のところ、なんとか破綻せずに推移していると思います。時々他国と比較して、なぜ押さえ込めているかという論調をみることがあります。私はイタリアやスペインとの比較では、感染者を隔離・重症化した患者を治療できるベッド数や医療従事者の数などの差にあるのではと思っています。
しかしながら、その数や質に余裕があるわけではなく、東京や大阪では、すでに感染者数が感染症指定医療機関の規定ベッド数を上回っている状況ですので、早晩、軽症者の自宅待機などの対応の変更や新型コロナウイルス感染者へ対応する医療機関の増加が必要になってくるかと思います。ストレスや過労、感染対策の物品の欠乏など医療従事者の仕事の継続性も問題になるかもしれません。
また、感染者数が同定できるのにその人が感染源に暴露してから、平均13日くらいかかっているようですので、今の感染者は約2週間前の状態を表している可能性があります。
とはいえ、感染者の約8割の人は他人に感染させていないというデータが厚生省のクラスター対策班より出ていますので、①換気が悪い空間、②多数の人が集まる場所、③近くで会話をする場面 を避けて、生活することが大事だと思います。
今の状態が続いて、大きな医療の破綻をきたすことなく、徐々に国民の中に抗体保有者を増やしていければ、爆発的な患者増は避けられるのではないかと思います。
全ての感染者を隔離して感染の収束を望むのは、無症状でも他人に感染させられるこのウイルスの性質からはかなり難しいと思います。
ただし、ウイルスの収束については分からないことも多いので、いつの間にか新規患者が激減することもあるかもしれません。しかし今の所、根拠を持ってこれを期待するのはなかなか厳しいのではないでしょうか。
いつまで続くのか先が読めない状況です。各国の例をみてても、数日で状況は変わりうります。非常に難しいミッションだと思いますが、現実に合わせて、どう対応するかということになりますので、準備をしながら、ストレスを貯め過ぎずに日常を送るしかないかと思います。
ドラゴンクエストウォーク(DQW)にドラゴンクエスト3イベントが来た!メガモンスター ゾーマ実装
ドラゴンクエストウォークをしていたら、スマートウォーク(先行ニュース)が来ていました。
まさかの ドラクエ3 イベント開催のお知らせでした!!
ドラクエシリーズの中でも、かなり思い入れの強い作品ですので、期待が高まります。
いくつかの新システムが実装されるようです。
おなじみのルイーダの酒場で、助っ人冒険者を雇えるようになるようです。
自分のキャラを冒険者名簿に登録するかどうかはボタンで決められるようです。
キャラを使ってもらうと(もしくはキャラを使うと)、ありがとうのハートが貯まっていくようです。
助っ人は、フレンドや冒険者ランクが近い人から選ばれるようです。
依頼掲示板:イベントミッションのようなものでしょうか?
強敵討伐ボタンがあります。報酬ポイント累計・討伐レベルを確認できるのかと思います。
イベント期間が5/11までとなっていますね。
ルイーダの下に絆効果のボタンがありますので、ありがとうのハートが貯まると絆レベルが上がる仕様のように思います(ドラクエIVイベントと同じかと思います)。
新システムの商人の町が始まります。
フィールドに出現する施設を訪れる仕様です。道具屋と宿屋は分かっていますが、後の2つは、???になっています。
道具屋レベルは素材アイテムを集めることで上がるようです。
道具屋は来客数でアイテムがもらえたり、特殊効果が解放されたりするようです。
強敵討伐での痛恨防御の効果がみられますので、今回の強敵も痛恨持ちのようです。
やまたのおろち
イオラを唱えるバラモス
王者の剣とギガソードという技。デイン属性の単体高火力スキルだと思います。
装備は光装備のようですね。
そして、ゾーマ登場
3月26日が待ち遠しいですね^^
ドラゴンクエストウォーク りゅうおうのこころS 4つ getしました^^
ドラゴンクエストウォークをやっています。
ハーフアニバーサリーイベント(3/12ー3/26)でメガモンスターのりゅうおうの復刻が来ました。
ドラクエ1イベントの時に運よく、りゅうおうのこころSランクを一つ手に入れていました。このこころは、戦闘ターン開始時にマジックポイントが6ポイント回復する優れもので、You Tubeを見ていても、復刻してほしいメガモンスターに必ずりゅうおうの名前が挙がっていました。
ハーフアニバーサリーイベントでは、結構ジェムを配ってくれたので、それも使って、りゅうおうを狩りまくりました。田舎なので、攻略はだいたいソロになり、倒すのに時間がかかって、なかなか大変でした。
そして、昨日、りゅうおうのこころ Sランクを4つ集めました! やったね!
りゅうおうのこころSランク 4個の内訳
1個目は、上記のようにドラクエ1イベントの時に直引きしました。
2個目以降は、ハーフアニバーサリーの時に集めました。
2個目は前のイベントの時の残りのこころと今回取ったこころをくっつけて、グレードアップして作りました。
3個目はまた、直引きしました。
4個目は、なかなか苦労しました。もう3つあるので、いいかなって気持ちもありました。S3, A2くらいから地道にくっつけていって、S3, A4, B2, C2, D2になりました。そこから、なかなかSやAは出なくて、くっつけくっつけで、S3,A4,B4,C2,D2になりました。SでもAでもBでもいいやって状態になりましたが、結局、Cを3つ捕まえて、S4になりました。
なかなか大変でしたが、結構、達成感がありました。
高ランクのこころが出やすいようですので、ほしい方は頑張ってみる価値はあるかなと思います。
・・・
レベリング周回に使っています^^